第27回日本褥瘡学会学術集会

日程表・プログラム

  • home
  • 日程表・プログラム

日程表・プログラム

特別講演

特別講演1

8月29日(金) 13:20~14:20
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

IPWとPOCは褥瘡回診から始まり進化した

司会
門野 岳史(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
演者
真田 弘美(石川県立看護大学学長)

特別講演2

8月30日(土) 10:40~11:40
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

2025年に知るべきフレイル・サルコペニアの最新知識

司会
門野 岳史(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
演者
浦野 友彦(国際医療福祉大学医学部老年病学講座)

招聘講演

招聘講演

8月29日(金) 14:30~15:30
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

2025年問題から2040年問題へ 第8次医療計画、地域医療構想は何を目指すのか

司会
門野 岳史(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
演者
松田 晋哉(福岡国際医療福祉大学ヘルスサービスリサーチセンター)

教育講演

教育講演1

8月29日(金) 9:00~9:30
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

特定行為のデブリードマンはこうすれば上手くできる!

司会
大浦 紀彦(杏林大学医学部形成外科)
演者
松岡 美木(埼玉医科大学病院褥瘡対策室)

教育講演2

8月29日(金) 9:30~10:00
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

陰部清拭が標準ケアになる時代の到来

司会
野副 陽子(聖マリアンナ医科大学病院看護部)
演者
小林 智美(河北総合病院看護統括部)

教育講演3

8月29日(金) 10:00~10:30
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

予防的スキンケア:健やかな皮膚を保つためのケアとは

司会
杉本 はるみ(社会医療法人仁友会南松山病院看護部)
演者
小栁 礼恵(藤田医科大学保健衛生学部社会実装看護創成研究センター)

教育講演4

8月29日(金) 10:40~11:10
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

臨床におけるポジショニング実践にかかわる課題

司会
田中 マキ子(山口県立大学学長)
演者
加瀬 昌子(地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院看護部スキンケア相談室)

教育講演5

8月29日(金) 10:40~11:10
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

重症軟部組織感染症のアセスメントと治療

司会
橋本 一郎(徳島大学医学部形成外科学講座)
演者
齋藤 順平(埼玉医科大学医学部形成外科)

教育講演6

8月29日(金) 11:10~11:40
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

体圧分散用具のメカニズム ー体圧分散マットレスの知識の再構築ー

司会
佐藤 文(川崎市立看護大学看護学部)
演者
藤井 香織(鳥取大学医学部附属病院看護部)

教育講演7

8月29日(金) 11:10~11:40
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

創傷被覆材を理解する

司会
島田 賢一(金澤医科大学形成外科)
演者
松村 一(東京医科大学病院形成外科)

教育講演8

8月29日(金) 15:40~16:10
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

褥瘡予防・管理における特定の栄養素研究の最前線

司会
真壁 昇(関西電力病院疾患栄養治療センター栄養管理室)
演者
飯坂 真司(淑徳大学看護栄養学部栄養学科)

教育講演9

8月29日(金) 16:10~16:40
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

最新版;フルタ・メソッドによる外用薬の使い方・活かし方

司会
飯塚 雄次(帝京大学ちば総合医療センター薬剤部)
演者
古田 勝経(医療法人愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)

教育講演10

8月29日(金) 16:40~17:10
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

足を守るためのフットケア

司会
漆舘 聡志(弘前大学医学部附属病院形成外科)
演者
間宮 直子(大阪府済生会吹田病院看護部)

教育講演11

8月30日(土) 13:20~13:50
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

DESIGN-R2020:褥瘡アセスメントの発展と活用

司会
紺家 千津子(石川県立看護大学看護学部)
演者
北村 言(石川県立看護大学老年看護学)

教育講演12

8月30日(土) 13:50~14:20
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

MDRPI対策 ~残された問題と今後の課題~

司会
松井 優子(公立小松大学保健医療学部看護学科)
演者
志村 知子(医療法人幸優会訪問看護ステーションPono)

教育講演13

8月30日(土) 15:00~15:30
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

近未来、褥瘡予防にロボット介護機器ができることは? 褥瘡予防への活用の可能性

司会
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)
演者
高橋 聡明(横浜市立大学医学部看護学科成人看護学領域)

教育講演14

8月30日(土) 15:30~16:00
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

褥瘡に対する物理療法

司会
植村 弥希子(関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科)
演者
前重 伯壮(神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域)

教育講演15

8月30日(土) 16:00~16:30
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

薬剤関連褥瘡について

司会
宮川 哲也(上越地域医療センター病院薬剤科)
演者
溝神 文博(国立長寿医療研究センター薬剤部)

シンポジウム

シンポジウム1

8月29日(金) 9:00~10:30
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

どうする⁉今後の褥瘡治療の外用療法

司会
古田 勝経(医療法人愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)
加納 宏行(岐阜市民病院皮膚科)
演者
藤井 大資(厚生労働省医薬産業振興・医療情報企画課)
笹津 備尚(星薬科大学基礎実習研究部門/組織再生学)
加納 宏行(岐阜市民病院皮膚科)
古田 勝経(医療法人愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)
北野 晴久(ヴォーリズ記念病院呼吸器外科)

シンポジウム2

8月29日(金) 9:00~11:00
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

褥瘡発生・難治化メカニズム研究の最前線

司会
峰松 健夫(石川県立看護大学成人・老年看護学講座)
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)
演者
峰松 健夫(石川県立看護大学 成人・老年看護学講座)
丹野 寛大(東北大学大学院医学系研究科 看護技術開発学分野)
小川 令(日本医科大学付属病院)
向井 加奈恵(金沢大学医薬保健研究域保健学系)

シンポジウム3

8月29日(金) 10:40~11:40
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

褥瘡管理にプライマリケア診療看護師が挑む!

司会
片岡 ひとみ(山形大学医学部看護学科基礎看護学講座)
溝上 祐子(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科プライマリケア看護学領域)
演者
梅田 富子(日本大学医学部附属板橋病院)
橋 朋絵(ゆみのハートクリニック)
吉村 寿郎(社会保険大牟田天領病院)

シンポジウム4

8月29日(金) 15:40~17:10
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

褥瘡と鑑別を要する皮膚疾患

  • 皮膚科領域講習
司会
藤原 浩(新潟大学大学院医歯学総合研究科皮膚科学分野)
前川 武雄(自治医科大学附属さいたま医療センター皮膚科)
演者
茂木 精一郎(群馬大学大学院医学系研究科皮膚科学)
入澤 亮吉(東京医科大学皮膚科学分野)
倉繁 祐太 (倉繁皮ふ科医院)
中西 健史(明治国際医療大学皮膚科)

シンポジウム5

8月29日(金) 15:40~17:10
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

ポケット褥瘡の治療戦略

  • 形成外科領域講習
司会
加瀬 昌子(地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院看護部スキンケア相談室)
佐藤 智也(埼玉医科大学医学部形成外科)
演者
磯貝 善蔵(国立長寿医療研究センター先端診療部皮膚科)
岡田 克之(桐生厚生総合病院皮膚科)
藪野 雄大(日本医科大学多摩永山病院形成外科)
黒川 正人(熊本赤十字病院形成外科)
杉本 はるみ(社会医療法人仁友会南松山病院看護部)

シンポジウム6(日本病態栄養学会合同企画)

8月29日(金) 15:40~17:10
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

専門管理栄養士による褥瘡患者への栄養介入と効果

司会
和田 啓子(京都大医学部附属病院疾患栄養治療部)
水野 英彰(悦伝会 目白第二病院外科)
演者
原 純也(武蔵野赤十字病院 栄養課)
和田 啓子(京都大学医学部附属病院疾患栄養治療部)
鳥羽 宏司(新潟市民病院医療技術部・栄養管理科)
古田 雅(東邦大学医療センター大森病院栄養部、東邦大学医療センター大森病院栄養治療センター)

シンポジウム7

8月30日(土) 8:30~10:30
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

多職種で取り組む在宅褥瘡の2025年問題

司会
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック皮膚科)
小黒 佳代子(株式会社ファーマ・プラスプラス薬局高崎吉井店)
演者
川合 重夫(医療法人あい友会あい太田クリニック)
濵元 佳江(nagomi堺鳳訪問看護ステーション)
築地 美由樹(宮崎県薬剤師会)
髙崎 美幸(東葛クリニック認定栄養ケア・ステーション松戸)
佐藤 千晃(株式会社LIFE CREATE Grow訪問看護ステーション)

シンポジウム8

8月30日(土) 8:30~10:30
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

排便コントロールから考える褥瘡感染・重症化予防

司会
寺師 浩人(神戸大学医学部形成外科)
岡田 晋吾(北美原クリニック)
演者
佐藤 智也(埼玉医科大学医学部形成外科)
菅野 恵美(東北大学大学院医学系研究科保健学専攻)
内藤 亜由美(湘南医療大学保健医療学部看護学科)
真壁 昇(関西電力病院疾患栄養治療センター栄養管理室)
土屋 博子(武蔵野赤十字病院薬剤部)
鈴木 紳祐(藤沢湘南台病院大腸肛門病AELICセンター)
秋山 和宏(東葛クリニック病院外科)

シンポジウム9

8月30日(土) 8:30~10:30
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

高齢者施設における褥瘡対策の課題と展望

司会
石井 義輝(医療法人真鶴会小倉第一病院形成外科)
切手 俊弘(滋賀県健康医療福祉部医療政策課)
演者
髙橋 麻由美(赤羽中央総合病院看護部)
今井 亜希子(医療法人光樹会ひかり在宅クリニック皮膚科)
高砂 裕子(横浜市南区医師会訪問看護ステーション)
加藤 由紀子(一般社団法人横浜市介護支援専門員協議会代表理事)
貝谷 敏子(札幌市立大学看護学部)

シンポジウム10

8月30日(土) 8:30~10:30
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

次世代を育成する褥瘡教育

司会
田中 秀子(湘南医療大学保健医療学部看護学科)
市岡 滋(埼玉医科大学形成外科)
演者
天野 博雄(岩手医科大学医学部皮膚科学講座)
松原 康美(北里大学大学院看護学研究科)
野副 陽子(聖マリアンナ医科大学病院看護部)
柏倉 康治(静岡県立大学薬学部実践薬学分野)
芳野 憲司(東海学園大学健康栄養学部管理栄養学科)
日髙 正巳(兵庫医科大学リハビリテーション学部理学療法学科)
森岡 直子(静岡県立静岡がんセンター看護部)

シンポジウム11

8月30日(土) 8:30~10:00
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

褥瘡予防・管理におけるGLIM基準の運用と活用

司会
岡田 有司(名古屋文理大学健康生活学部健康栄養学科)
関根 祐介(東京医科大学病院薬剤部)
演者
中西 将(東邦大学医療センター大森病院栄養部)
飯塚 雄次(帝京大学ちば総合医療センター薬剤部)
小野 詠子(社会医療法人全仁会倉敷平成病院栄養科)
飯田 純一(済生会横浜市南部病院薬剤部)

シンポジウム12

8月30日(土) 13:20~14:50
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

がん患者の褥瘡対策はいつからはじめるか?

司会
加納 宏行(岐阜市民病院皮膚科)
高木 良重(福岡大学医学部看護学科)
演者
千住 千佳子(千住病院形成外科・緩和ケア科 )
伊東 俊雅(東京女子医科大学附属足立医療センター薬剤部/がん包括診療部緩和ケア室)
石川 勝也(鶴ヶ島在宅医療診療所栄養課)
神野 俊介(一般社団法人オーディナリーライフ)
祖父江 正代(JA愛知厚生連江南厚生病院医療の質管理部)
棚瀬 裕子(訪問看護ステーションタック)

シンポジウム13

8月30日(土) 13:20~14:50
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

地方における在宅褥瘡ケアの現状

司会
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック皮膚科)
岡部 美保(在宅創傷 スキンケアステーション)
演者
岡部 美保(在宅創傷スキンケアステーション)
舛甚 路子(一般社団法人あおもり健康企画大野あけぼの薬局)
荒谷 亜希子(岩手県立一戸病院外来)
山口 梨沙(伊那中央病院フットケア・足病センター)

シンポジウム14

8月30日(土) 13:20~14:20
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

「リハビリ、栄養、口腔連携体制」における褥瘡対策の実際

司会
前重 伯壮(神戸大学大学院保健学研究科リハビリテーション科学領域)
笠舞 和宏(市立ひらかた病院栄養管理科)
演者
岩佐 康行(原土井病院歯科/ 摂食・栄養支援部)
遠藤 隆之(りんくう総合医療センター)
平野 明日香(藤田医科大学病院リハビリテーション部)

シンポジウム15

8月30日(土) 13:20~14:40
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

褥瘡対策におけるシーティングクリニック運営の実際

司会
久徳 茂雄(市立奈良病院形成外科)
土中 伸樹(医療法人養和会養和病院リハビリテーション科)
演者
土中 伸樹(医療法人養和会養和病院リハビリテーション科)
溝井 昌子(市立奈良病院リハビリテーション室)
星野 元訓(国立障害者リハビリテーションセンター学院義肢装具学科)
土居 道康(医療法人仁友会南松山病院リハビリテーション部)

シンポジウム16

8月30日(土)  15:00~16:00
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

災害時における褥瘡栄養支援で行ったこと、出来ること

司会
紺家 千津子(石川県立看護大学看護学部)
小川 晴久(関西電力病院疾患栄養治療センター)
演者
髙崎 美幸(東葛クリニック認定栄養ケア・ステーション松戸)
長谷川 陽子(石川県立看護大学共同研究講座看護理工学)
小蔵 要司(恵寿総合病院臨床栄養課)
中川 ひろみ(国立大学法人東海国立大学機構岐阜大学医学部看護学科地域生涯発達看護学講座成人看護学分野/医学系研究科)

委員会企画

委員会企画1 保険委員会企画

8月29日(金) 9:00~10:00
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

保険診療の基本を理解する

司会
八木 俊路朗(鳥取大学医学部附属病院形成外科)
演者
石井 義輝(医療法人真鶴会小倉第一病院形成外科)

委員会企画2 在宅医療委員会/渉外・学会連携委員会企画

8月29日(金) 9:00~10:30
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

在宅症例から抽出した問題点を徹底討論~何に困った?何がわからない?

司会
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック皮膚科)
四谷 淳子(福井大学学術研究院医学系部門看護学領域)
演者
宮嶋 仁美(福井県立病院)
浦山 佳代(ティーオン訪問看護ステーション)

委員会企画3 チーム医療推進委員会 リハビリテーション連携作業部会企画

8月29日(金) 9:00~10:30
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

褥瘡部位別のリハビリテーション

司会
岩谷 清一(医療法人社団心愛会TOWN訪問診療所 昭島本院)
久徳 茂雄(市立奈良病院形成外科)
演者
植村 弥希子(関西福祉科学大学保健医療学部リハビリテーション学科)
永吉 恭子(Be active株式会社えんたす福祉用具事業所)
土中 伸樹(医療法人養和会養和病院リハビリテーション科)
神野 俊介(一般社団法人オーディナリーライフ)
溝井 昌子(市立奈良病院リハビリテーション室)

委員会企画4 車いすアスリート支援委員会企画

8月29日(金) 10:30~11:40
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

車いすアスリート支援の活動報告 ジュニア世代選手の支援から見えてきた課題と褥瘡学会にできること

司会
貝谷 敏子(札幌市立大学看護学部)
玉井 奈緒(横浜市立大学大学院医学研究科看護学専攻成人看護学分野)
演者
玉井 奈緒(横浜市立大学大学院医学研究科看護学専攻成人看護学分野)
鈴木 ゆか(一般社団法人NO EXCUSE)
佐々木 由美子(独立行政法人国立病院機構東埼玉病院)
廣島 拓也(苑田会花はたリハビリテーション病院)
貝谷 敏子(札幌市立大学看護学部)

委員会企画5 認定師認定委員会 褥瘡・創傷専門薬剤師認定作業部会企画

8月29日(金) 10:40~11:40
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

褥瘡チームにおける褥瘡・創傷専門薬剤師の役割

司会
生島 繁樹(地方独立行政法人奈良県立病院機構奈良県総合医療センター)
小黒 佳代子(株式会社ファーマ・プラスプラス薬局高崎吉井店)
演者
小黒 佳代子(株式会社ファーマ・プラスプラス薬局高崎吉井店)
飯塚 雄次(帝京大学ちば総合医療センター薬剤部)
坂井 美千子(株式会社薬心堂)
米谷 遼太(医療法人協仁会小松病院 薬剤科)

委員会企画6 学術委員会 用語集検討作業部会企画

8月29日(金) 11:10~11:40
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

褥瘡(じょくそう)の定義に関するコンセンサスシンポジウム

司会
須釜 淳子(藤田医科大学保健衛生学部看護学科老年看護学分野藤田医科大学研究推進本部イノベーション推進部門社会実装看護創成研究センター)
北村 言(石川県立看護大学成人・老年看護学講座)
演者
茂木 精一郎(群馬大学大学院医学系研究科皮膚科)

委員会企画7 学術教育委員会 防ぎきれない褥瘡対策作業部会企画

8月29日(金) 15:40~16:50
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

コンセンサスシンポジウム 「不可避褥瘡(UPI)」とは何か?

司会
須釜 淳子(藤田医科大学保健衛生学部看護学科老年看護学分野藤田医科大学研究推進本部イノベーション推進部門社会実装看護創成研究センター)
安倍 吉郎(徳島大学大学院医歯薬学研究部形成外科学)
演者
石澤 美保子(奈良県立医科大学医学部看護学科)
紺家 千津子(石川県立看護大学看護学部)
北村 言(石川県立看護大学老年看護学)
祖父江 正代(JA愛知厚生連江南厚生病院医療の質管理部)
三富 陽子(京都大学医学部附属病院看護部管理室)
安藤 嘉子(大阪赤十字病院看護部)

委員会企画8 ガイドライン委員会企画

8月30日(土) 8:30~10:30
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

知っておきたい褥瘡予防・管理ガイドラインの使いどころ

司会
大桑 麻由美(金沢大学医薬保健研究域保健学系臨床実践看護学講座)
演者
倉繁 祐太(倉繁皮ふ科医院)
片岡 ひとみ(山形大学医学部看護学科基礎看護学講座)
大安 剛裕(独立行政法人地域医療機能推進機構(JCHO)宮崎江南病院形成外科)
森田 智之(神奈川県総合リハビリテーションセンター神奈川リハビリテーション病院理学療法科)
遠藤 隆之(りんくう総合医療センター)
室岡 陽子(武蔵野大学看護学部看護学科成人看護学)
木下 幸子(中部学院大学看護リハビリテーション学部看護学科基礎看護学)
酒井 透江(杏林大学保健学部看護学科)

委員会企画9 褥瘡対策用具推進委員会企画

8月30日(土) 13:20~14:50
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

褥瘡対策用具の用語と取扱説明書の読み方〜安全で有効な使用のために〜

司会
岩谷 清一(医療法人社団心愛会TOWN訪問診療所昭島本院)
四谷 淳子(福井大学学術研究院医学系部門看護学領域)
演者
髙橋 誠(日本医療大学保健医療学部臨床工学科)
高水 勝(アルケア株式会社事業管理本部)
関根 祐介(東京医科大学病院薬剤部)
土屋 智久(パラマウントベッド株式会社マーケティング部)
松本 衣代(神戸大学医学部附属病院看護部)

委員会企画10 教育委員会 薬剤師教育作業部会企画

8月30日(土) 14:00~16:00
ハンズオン会場2(パシフィコ横浜ノース4階G404)

薬剤実習

司会
生島 繁樹(地方独立行政法人奈良県立病院機構奈良県総合医療センター)
演者
小黒 佳代子(株式会社ファーマ・プラスプラス薬局高崎吉井店)
古田 勝経(医療法人愛生館小林記念病院褥瘡ケアセンター)
  • 本プログラムは現地開催のみです。オンデマンド配信はございません。
  • 受講者は、第27回日本褥瘡学会学術集会の参加登録者に限ります。
    薬剤実習の申し込みの前に、参加登録を行ってください。

委員会企画11 在宅医療委員会 在宅褥瘡予防に関するアドホック作業部会企画

8月30日(土) 15:00~16:30
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

在宅におけるサステイナブルな褥瘡予防プログラムの実装:ケアマネジャーとの共創

司会
須釜 淳子(藤田医科大学社会実装看護創成研究センター)
岡田 克之(桐生厚生総合病院皮膚科)
演者
光田 益士(藤田医科大学社会実装看護創成研究センター)
北川 麻衣(金沢大学医薬保健研究域保健学系)
中田 大介(株式会社Radix)
飯坂 真司(淑徳大学看護栄養学部栄養学科)
菅原 智裕(大和蒲町地域包括支援センター)

委員会企画12 渉外・学会連携委員会企画

8月30日(土) 15:00~16:20
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

2025年問題に立ち向かう地域連携、多職種連携

司会
四谷 淳子(福井大学学術研究院医学系部門看護学領域)
吉川 義之(奈良学園大学保健医療学部リハビリテーション学科)
演者
磯貝 善蔵(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)
喜多 好子(うちの薬局五條店)
森田 貞子(株式会社すみれ)
白崎 安矢実(光陽訪問看護ステーション)

委員会企画13 Award・Grant選考委員会企画

8月30日(土) 15:00~16:00
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

研究助成

司会
門野 岳史(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
演者
河﨑 明子(東京大学医学部附属病院)
佐々木 基代(奈良学園大学大学院リハビリテーション学研究科)
廣瀬 香織(東京理科大学薬学部薬学科)

ワークショップ

ワークショップ1

8月29日(金) 15:40~17:10
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

行列が中華街まで殺到する褥瘡相談所!

司会
内藤 亜由美(湘南医療大学保健医療学部看護学科)
会場リポーター
安部 正敏(医療法人社団廣仁会札幌皮膚科クリニック)
パネリスト
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック皮膚科)
関根 祐介(東京医科大学病院薬剤部)
門野 岳史(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
林 礼人(横浜市立大学医学部形成外科学講座)
松原 康美(北里大学健康科学部看護学科)
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護分野)

ワークショップ2

8月30日(土) 15:00~16:30
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

全員参加型ワークショップ 全員正解するまで帰れま10!

司会
安部 正敏(医療法人社団廣仁会札幌皮膚科クリニック)
内藤 亜由美(湘南医療大学保健医療学部看護学科)
プレゼンター
関根 祐介(東京医科大学病院薬剤部)
矢吹 雄一郎(横浜労災病院形成外科)
清水 けい子(日本看護協会看護研修学校)
佐藤 智也(埼玉医科大学医学部形成外科)
森田 智之(神奈川県総合リハビリテーションセンター神奈川リハビリテーション病院理学療法科)
田村 佳奈美(福島学院大学短期大学部食物栄養学科)