第27回日本褥瘡学会学術集会

共催セミナー

  • home
  • 共催セミナー

オンデマンド配信

  • 森永乳業クリニコ

ランチョンセミナー 

ランチョンセミナー1

8月29日(金) 12:00~13:00
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

未来の看護をつくる 研究・開発・社会実装

司会
真田 弘美(石川県立看護大学 学長、東京大学 名誉教授)
LS1-1 ロボティックマットレスが看護の現場を変える
演者
小栁 礼恵(藤田医科大学保健衛生学部看護学科統合看護学分野)
LS1-2 ロボティックマットレスのさらなる進化
演者
幅 大二郎(石川県立看護大学共同研究講座ウェルビーイング看護学共同研究講座)
LS1-3 新たな医療機器・福祉用具の開発と実装へ向けて
演者
松本 勝(石川県立看護大学共同研究講座ウェルビーイング看護学共同研究講座)

共催:株式会社モルテン

ランチョンセミナー2

8月29日(金) 12:00~13:00
第2会場(パシフィコ横浜ノース1階G5+G6)

知的スキンケア 理論と実践

司会
内藤 亜由美(湘南医療大学保健医療学部看護学科)
LS2-1 皮膚生理機能に基づく科学的スキンケア
演者
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)
LS2-2 おもいやりに基づく在宅スキンケア ー健やかな皮膚を維持するための洗浄・保湿・保護ー
演者
岡部 美保(在宅創傷スキンケアステーション)

共催:持田ヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー3

8月29日(金) 12:00~13:00
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

背上げでずれないってホント⁉~WOCNの視点で追求してみた快適姿勢~

司会
溝上 祐子(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科プライマリケア看護学領域)
LS3 背上げでずれないってホント⁉~WOCNの視点で追求してみた快適姿勢~
演者
間宮 直子(大阪府済生会吹田病院)

共催:シーホネンス株式会社

ランチョンセミナー4

8月29日(金) 12:00~13:00
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

褥瘡の感染管理A to Z

司会
大浦 紀彦(杏林大学医学部付属病院形成外科・美容外科)
LS4-1 抗菌薬だけが答えじゃない!~褥瘡感染管理にSorbact®のチカラ~
演者
木村 知己(三豊総合病院形成外科)
LS4-2 Sorbact® ヘムコンガーダケア® 臨床における褥瘡、難治性創傷の創傷管理
演者
佐藤 弘樹(埼玉医科大学病院形成外科)

共催:センチュリーメディカル株式会社

ランチョンセミナー5

8月29日(金) 12:00~13:00
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

形成外科からみた褥瘡治療の実際

司会
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック)
LS5 形成外科からみた褥瘡治療の実際
演者
矢吹 雄一郎(独立行政法人労働者健康安全機構横浜労災病院形成外科)

共催:株式会社ケープ

ランチョンセミナー6

8月29日(金) 12:00~13:00
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

成果の上がるポジショニング ~隙間を埋めるから支えるへ、属人化から標準化へ

司会
下元 佳子(一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク)
LS6-1 スキルだけではもう限界
演者
下元 佳子(一般社団法人ナチュラルハートフルケアネットワーク)
LS6-2 ポジショニングの標準化とその先へ ~プロップス・クッションとツールの活用
演者
土屋 隼人(医療法人渓仁会札幌西円山病院看護介護部)

共催:アルケア株式会社

ランチョンセミナー7

8月29日(金) 12:00~13:00
第8会場(パシフィコ横浜ノース3階G314+G315)

褥瘡ケアを“暮らし”から見直す

司会
小原 謙一(川崎医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科)
LS7 ~生活行為に潜む外力と福祉用具の活かし方~
演者
岩谷 清一(医療法人社団心愛会TOWN訪問診療所)

共催:株式会社フロンティア

ランチョンセミナー8

8月29日(金) 12:00~13:00
第9会場(パシフィコ横浜ノース3階G316+G317)

褥瘡治癒の実現可能性を求めて

司会
市岡 滋(埼玉医科大学医学部形成外科・美容外科)
LS8-1 褥瘡は閉じたい、でも全麻は無理! さあどうする? ~最前線病院の新しい工夫~
演者
水原 章浩(医療法人三和会東鷲宮病院)
LS8-2 これで完璧! ~明日から使える潰瘍治療の極意~
演者
清水 梓(医療法人社団東光会戸田中央総合病院形成外科)

共催:スミス・アンド・ネフュー株式会社

ランチョンセミナー9

8月30日(土) 12:00~13:00
第1会場(パシフィコ横浜ノース1階G7+G8)

創傷治癒・創傷治療の基礎から応用まで ―細胞と微小環境から考えるベストプラクティス―

司会
寺師 浩人(健和看護学院)
LS9-1 創傷治癒・創傷治療の基礎から応用までー細胞と微小環境から考えるベストプラクティスー
演者
小川 令(日本医科大学形成外科)

共催:メンリッケヘルスケア株式会社

ランチョンセミナー10

8月30日(土) 12:00~13:00
第3会場(パシフィコ横浜ノース1階G2)

褥瘡治療において選ばれ続ける理由~デュオアクティブ®の真価を探る~

司会
石澤美保子(奈良県立医科大学医学部看護学科成人急性期看護学)
LS10-1 デュオアクティブ®ドレッシングによる湿潤閉鎖環境でなぜ傷は治るのか?!~湿潤・閉鎖環境の理解はこれだ~
演者
石澤美保子(奈良県立医科大学医学部看護学科成人急性期看護学)
LS10-2 湿潤閉鎖療法の力、現場でこう活かす!~デュオアクティブ®の臨床活用~
演者
西林 直子(奈良県立医科大学附属病院看護部)

共催:コンバテックジャパン株式会社

ランチョンセミナー11

8月30日(土) 12:00~13:00
第4会場(パシフィコ横浜ノース1階G1)

病院から在宅へシームレスな褥瘡治療と栄養管理

LS11-1 コラーゲンペプチドの有用性 ~病院における褥瘡とスキン-テア対策~
司会
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)
演者
真壁 昇(関西電力病院栄養管理室)
LS11-2 褥瘡治癒を促進する創底マネジメントと栄養戦略
司会
真壁 昇(関西電力病院栄養管理室)
演者
仲上 豪二朗(東京大学大学院医学系研究科老年看護学/創傷看護学分野)

共催:ニュートリー株式会社

ランチョンセミナー12

8月30日(土) 12:00~13:00
第5会場(パシフィコ横浜ノース3階G301+G302)

乾燥・老化する皮膚にどう立ち向かう? 皮膚科医とWOCナースが示す予防と対応

司会
上出 良一(ひふのクリニック人形町)
LS12-1 アトピー性皮膚炎による乾燥と老化による乾燥
演者
宮垣 朝光(聖マリアンナ医科大学皮膚科)
LS12-2 看護におけるスキンケア〜予防的スキンケアの重要性〜
演者
杉山 奈穂(聖マリアンナ医科大学川崎市立多摩病院看護部)

共催:株式会社ベーテル・プラス

ランチョンセミナー13

8月30日(土) 12:00~13:00
ホスピタリティルーム1(パシフィコ横浜ノース3階 G303)

すぐにでも実施したい!ウンドハイジーンのアレコレ~そしてその先へ~

司会
佐藤 智也(埼玉医科大学病院形成外科)
LS13-1 どうしてる?!~患者のセルフケア指導のHOW TO~」
演者
小林 智美(社会医療法人河北医療財団河北総合病院看護部)
LS13-2 プロントザンを用いるウンドハイジーン導入後、私の日常診療で起きた変化をお話しします
演者
加賀谷 優(順天堂大学大学院医学研究科再生医学)
LS13-3 創傷治癒への近道 ~バイオフィルム管理のその先へ~
演者
村上 啓司(社会医療法人信愛会交野病院整形外科)

共催:センチュリーメディカル株式会社/ライオン株式会社/ビー・ブラウンエースクラップ株式会社

ランチョンセミナー14

8月30日(土) 12:00~13:00
第8会場(パシフィコ横浜ノース3階G314+G315)

医療用保湿剤の役割について

司会
袋 秀平(ふくろ皮膚科クリニック)
LS14-1 皮膚保湿外用薬の保湿メカニズムとエビデンス~基剤の役割や重要性を含めて~
演者
土肥 孝彰(マルホ株式会社サイエンスグループ)
LS14-2 こっそり伝えたい残念な保湿のスキンケア!~知ればトクする外用療法のコツとワザ~
演者
安部 正敏(札幌皮膚科クリニック)

共催:マルホ株式会社

ランチョンセミナー15

8月30日(土) 12:00~13:00
第6会場(パシフィコ横浜ノース4階G401+G402)

高齢者のスキンフレイル予防への新たな挑戦~セラミドと化粧品技術の融合による効果への期待~

司会
溝上 祐子(東京医療保健大学大学院医療保健学研究科プライマリケア看護学領域)
LS15-1 高齢者施設におけるスキントラブル予防ケアの取り組み
演者
竹之内 美樹(いちはらメディカルグループ)
LS15-2 透析患者の保湿ケアを柔軟に再考する~スキン-テアの予防に向けた大切な一歩~
演者
藤井 渚(上尾中央医科グループ医療法人社団愛友会蓮田一心会病院看護部褥瘡管理室)

共催:ロート製薬株式会社

ランチョンセミナー16

8月30日(土) 12:00~13:00
第7会場(パシフィコ横浜ノース3階G312+G313)

褥瘡ケアの鍵は”栄養管理”にあり ~今改めて学ぶ褥瘡治癒を促す栄養素~

司会
水野 英彰(目白第二病院)
LS16 褥瘡ケアの鍵は”栄養管理”にあり ~今改めて学ぶ褥瘡治癒を促す栄養素~
演者
飯坂 真司(淑徳⼤学看護栄養学部栄養学科)

共催:森永乳業クリニコ株式会社