日本外科代謝栄養学会第62回学術集会

プログラム

  • home
  • プログラム

プログラム・予稿集の閲覧にはパスワードが必要です。
参加登録者には、参加登録システムの個人ページ内でパスワードをご案内しております。
日本外科代謝栄養学会の会員には一斉メールにてご案内いたします。

参加証に記載のプログラム・予稿集閲覧用PWに誤りがございました。
ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
会場内に正しいPWを記載しておりますので、そちらをご確認ください。

特別講演

特別講演

SL AIが創造する「か」から「と」へ 〜AIと医療の統合を目指して〜

7月3日(木) 10:45-11:45 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
土岐祐一郎(大阪大学大学院医学系研究科消化器外科)
演者
荘子 万能(BonBon株式会社)

教育講演

教育講演1

EL1 外科疾患における常在細菌の関与:日本人の食生活と腸内細菌の健全化

7月3日(木) 13:40-14:40 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
宮田  剛(岩手県立中央病院消化器外科)
演者
池田 哲夫(福岡赤坂大腸と胃の内視鏡クリニック)

教育講演2

EL2 外科医の作業環境改善がもたらす安全な手術とQOL向上

7月4日(金) 10:50-11:50 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
亀井  尚(東北大学大学院医学系研究科消化器外科学)
演者
川平  洋(自治医科大学メディカルシミュレーションセンター/自治医科大学医学部外科学講座一般消化器移植外科学部門)

特別企画

特別企画1

外科代謝栄養学の魅力を伝えていくために:歴代理事長に訊く

7月3日(木) 16:00-17:20 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
鍋谷 圭宏(千葉県がんセンター食道・胃腸外科/NST)
座長
渡邉 栄三(愛知医科大学救急集中治療医学講座)
SP1-1 新生児・乳児外科栄養輸液の実践
演者
眞田  裕(昭和医科大学理事長室付相談役(横浜3病院担当))
SP1-2 外科代謝栄養学の魅力を伝えていくために―自分の経験を振り返って思うこと
演者
福島 亮治(帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科)
SP1-3 私の外科代謝栄養学
演者
土岐祐一郎(大阪大学大学院医学系研究科消化器外科)
SP1-4 外科代謝学の将来
演者
亀井  尚(東北大学大学院医学系研究科消化器外科学)

特別企画2

メディカルスタッフが代謝栄養学を学ぶこと

7月4日(金) 15:30-17:00 第2会場(別館1階 木曽)

座長
小山  諭(新潟大学大学院保健学研究科)
座長
牛込 恵子(東京家政大学家政学部栄養学科)
SP2-1 メディカルスタッフが代謝栄養学を学ぶこと
基調講演
小山  諭(新潟大学大学院保健学研究科)
SP2-2 薬剤師としての代謝栄養学の重要性とNSTにおける役割
演者
二村 昭彦(鈴鹿医療科学大学薬学部薬学科臨床薬学センター栄養薬学研究室)
SP2-3 管理栄養士が代謝栄養学を学ぶ意義
演者
佐川まさの(東京女子医科大学附属足立医療センター外科)
SP2-4 適切な栄養治療を安全に提供するために、管理栄養士が代謝栄養学を学び続ける必要性
演者
佐藤 由美(東北大学病院診療技術部栄養管理部門)
SP2-5 看護における栄養代謝の重要性
演者
朝倉 之基(Nurse Innovation株式会社)
SP2-6 理学療法士が代謝栄養学を学ぶ意義
演者
井上 達朗(新潟医療福祉大学リハビリテーション学部理学療法学科)
SP2-7 代謝栄養学を言語聴覚士が耕す-症例からの学び-
演者
佐藤 幸子(千葉県がんセンターリハビリテーション科)
特別発言
山下 芳典(広島国際大学健康科学部医療栄養学科)

日本アミノ酸学会ジョイントシンポジウム

日本アミノ酸学会ジョイントシンポジウム

―外科代謝とアミノ酸―

7月3日(木) 9:05-10:35 第4会場(別館3階 穂高)

座長
古屋 茂樹(九州大学大学院農学研究院生命機能科学部門システム生物工学講座)
座長
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
AS-1 アミノ酸を介したmTORC1の制御とその調節機構
演者
鈴木  司(東京農業大学応用生物科学部農芸化学科)
AS-2 周術期静脈栄養におけるアミノ酸投与の意義について
演者
櫻谷美貴子(北里大学医学部上部消化管外科学)
AS-3 L-セリン代謝とフェロトーシスのクロストーク:新たな治療戦略への展望
演者
古屋 茂樹(九州大学大学院・農学研究院)

KSSMN Plenary Lecture

KSSMN Plenary Lecture

PL The Evolution of Clinical Nutrition in South Korea: The Birth and Growth of KSSMN

7月3日(木) 13:40-14:15 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Takashi Kamei(Department of Surgery, Tohoku University Graduate School of Medicine)
Speaker
Seung-Wan Ryu(Keimyung University Dongsan Hospital)

JSSMN-KSSMN Joint Symposium

JSSMN-KSSMN Joint Symposium

7月3日(木) 14:20-16:20 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Seung-Wan Ryu(Keimyung University Dongsan Hospital)
Chair
Toshimi Kaido(Department of Gastroenterological and General Surgery, St. Luke’s International University and Hospital)
KS-1 High Mac-2 binding protein glycosylated isomers (M2BPGi) is associated with postoperative muscle loss in esophageal squamous cell carcinoma patients with alcohol consumption
Speaker
Sanshiro Kawata(Department of Surgery, Hamamatsu University School of Medicine)
KS-2 Monitoring of Nutrition Adequacy using Electronic Medical Recording System in ICU
Speaker
Im-Kyung Kim(Yonsei University)
KS-3 Defining Low Muscle Mass in Cancer Patients: Sex-Specific CT-Derived Cut-off Values and Survival Impact ~ Multicenter Large Cohort Study
Speaker
Kazuyoshi Yamamoto(Department of Gastroenterological Surgery, Graduate School of Medicine, Osaka University)
KS-4 Enhanced Intestinal Recovery with Medications after Gastrectomy
Speaker
In Gyu Kwon(Yonsei University)
KS-5 Evaluation of the CALLY index as a prognostic marker in rectal cancer patients with neoadjuvant chemoradiotherapy
Speaker
Takahito Kitajima(Department of Genomic Medicine, Mie University Hospital)
KS-6  How Can Sarcopenia Be Controlled in Colorectal Cancer Surgery?
Speaker
In Kyu Lee(The Catholic University of Korea)

International Session

International Session 1

7月3日(木) 10:55-11:45 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Joji Kotani(Division of Disaster and Emergency Medicine, Department of Surgery Related, Kobe University Graduate School of Medicine)
Chair
Taku Oshima(Department of Disaster and Emergency Medicine, Kobe University Graduate School of Medicine )
IS1-1 Dysphagia in ICU Survivors After Prolonged Mechanical Ventilation: A Prospective Study
Speaker
Yooun Joong Jung(Asan Medical Center)
IS1-2 取り下げ/Withdrawal
IS1-3 INADEQUATE ENERGY INTAKE DURING THE TRANSITION FROM ICU TO GENERAL WARD: IMPLICATIONS FOR A STRUCTURED NUTRITION PROTOCOL IN POST-ICU CARE
Speaker
GUNHEE YI(Asan Medical Center)
IS1-4 取り下げ/Withdrawal
IS1-5 取り下げ/Withdrawal

International Session 2

7月3日(木)  16:30-17:30 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Masaki Kaibori (Department of Hepatobiliary Surgery, Kansai Medical University, Osaka Japan)
Chair
Yoshinaga Okugawa (Department of Genomic Medicine, Mie University Hospital)
IS2-1 Nutritional counseling for stomach cancer patients following gastrectomy: Randomized Clinical Trial
Speaker
Ahron Lee(Department of Dietetics, Samsung Medical Center, Seoul, Republic of Korea)
IS2-2 The Role of Nutrition in Modulating Metabolism in Postoperative Patients
Speaker
Hafizh Rizqi(Prince Sattam Bin Abdulaziz University)
IS2-3 取り下げ/Withdrawal
IS2-4 取り下げ/Withdrawal
IS2-5 High Compliance with Enhanced Recovery After Surgery (ERAS) Protocol Significantly Improves Long-term Oncological Outcomes as well as Postoperative Recovery Metrics in Colorectal Cancer: A Comprehensive Analysis
Speaker
Jung Hoon Bae(Seoul St. Mary’s Hospital, The Catholic University of Korea)
IS2-6 How does ERAS Protocols Influence Postoperative Day in Colorectal Cancer S urgery: A Multicenter Retrospective Cohort Study
Speaker
Yongki Jeong(Catholic medical university)

International Session 3

7月4日(金)  9:00-10:50 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Yoichi Sakurai (Department of Surgery, Chiba-ken Saiseikai Narashino Hospital)
Chair
Naomi Nakayama (Nagoya City University Graduate school of Medical Science, Department of General Medicine East Medical Center)
IS3-1 Does Interventions on Dietary and Nutritional Lifestyle Linked to Cancer Prevention and Survivorship?
Speaker
Yesika Simbolon(Atmajaya University, Yogyakarta, Indonesia)
IS3-2 取り下げ/Withdrawal
IS3-3 Does a Pro-Inflammatory Diet Before Surgery Affect Outcomes in Colorectal Cancer?
Speaker
SungUk Bae(Department of Surgery, Keimyung University School of Medicine, Dongsan Medical Center)
IS3-4 Effect of Gastrointestinal pH on κ-Carrageenan-Casein Complex Stability: Towards Safer Applications in Food Products
Speaker
Irsandi Dwi Oka Kurniawan(Institut Teknologi Sepuluh Nopember, Indonesia)
IS3-5  Cost-Effectiveness Analysis of Bariatric Surgery, Emerging Obesity Therapies, and Dietary Interventions
Speaker
Ester Marnita Purba(Hospitality and Care, Raff Tindal NT, Darwin, Australia)
IS3-6 取り下げ/Withdrawal

International Session 4

7月4日(金)  13:10-14:10 第5会場(別館3階 六甲)

Chair
Michio Maruyama(Tanashi Hospital)
Chair
Koshi Kumagai(Department of Upper Gastrointestinal Surgery, Kitasato University School of Medicine)
IS4-1 Caregiver Perception, Knowledge, and Attitude Toward Elderly Postoperative Recovery: Insights into Preventing Sarcopenia and Frailty
Speaker
Helen Try Juniasti(Public Health, Cendrawasih University, Papua, Indonesia)
IS4-2 Computed Tomography-Based Sarcopenia and Oncologic outcomes of Pancreatic Cancer
Speaker
Suk Won Lee(Severance Hospital, Yonsei University College of Medicine)
IS4-3 Integrating Bioinformatics Insights into Postoperative Nutritional Strategies for Solid Tumor Patients: A Multi-Omics Approach to Optimize Oral Supplement Efficacy
Speaker
Most Fatema Akter(Biochemistry and Molecular Biology Department, Gono University, Savar, Bangladesh)
IS4-4 Fistulectomy for Persistent Leakage After Gastrostomy/Jejunostomy Tube Removal Under Local Anesthesia
Speaker
Shiyeol Jun(Yonsei University, Gangnam Severance Hospital)
IS4-5 An Evaluation of Long-Term Fasting Effects on Preoperative and Postoperative Outcomes in Liver Surgery: A Review
Speaker
Hepri Ardianson Purba(The Pranala Institute, Yogyakarta, Indonesia)
IS4-6 取り下げ/Withdrawal

教わり、学び、教える-シンポジウム

教わり、学び、教える-シンポジウム1

予後向上を目指したがん悪液質対策

7月4日(金)  15:30-17:00 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
廣野 靖夫(福井大学医学部附属病院がん診療推進センター)
座長
奥川 喜永(三重大学医学部附属病院ゲノム医療部)
S1-1 がん悪液質:克服への挑戦 - 最新の知見と集学的アプローチ
演者
内藤 立暁(静岡県立静岡がんセンター支持療法センター/呼吸器内科)
S1-2 AWGC悪液質診断基準がもたらす早期介入の可能性
演者
坂口 達馬(関西医科大学香里病院外科)
S1-3 胃癌術後の総合的体組成変化からみた予後
演者
首藤 潔彦(帝京大学ちば総合医療センター外科)
S1-4 術前後の位相角Phase Angle変化 でがん術後の長期経過を予測する試み―体組成計測をがん実臨床に生かすー
演者
桂  長門(神戸大学大学院医学系研究科外科系講座災害・救急医学分野先進救命救急医学部門)
S1-5 胃癌悪液質患者におけるアナモレリンの体重増加効果とその予測因子の検討
演者
山下公太郎(大阪大学消化器外科)
S1-6 末梢血cell free DNA量を用いた悪液質についての検討
演者
林  光希(日本医科大学付属病院消化器外科)
特別発言
掛地 吉弘(神戸大学大学院医学研究科外科学講座食道胃腸外科学分野)

教わり、学び、教える-シンポジウム2

わが国における術後早期回復の神髄は何か?(日本栄養治療学会との合同シンポジウム)

7月4日(金)  9:00-10:40 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
石橋 生哉(久留米大学医学部外科学講座)
座長
海堀 昌樹(関西医科大学肝臓外科学講座)
S2-1 胃癌における術後早期回復を促進させる周術期管理の成果
演者
田中  亮(大阪医科薬科大学一般・消化器外科)
S2-2 胃全摘術におけるρ吻合は体重減少を含めた術後栄養状態悪化を抑制する
演者
原 裕太郎(弘前大学大学院医学研究科消化器外科学講座)
S2-3 術後炎症に着目した術後早期回復の神髄:胃癌術後の予後不良に関わる男女別炎症カットオフ値の算出
演者
松井 亮太(がん研究会有明病院胃外科、金沢大学附属病院消化管外科)
S2-4 本邦におけるERASの現状―全国472施設のDPCデータを用いた胃癌術後経口開始時期の解析
演者
丸山 常彦(水戸済生会総合病院外科)
S2-5 術後回復強化(ERAS)プログラムにおける管理栄養士の役割
演者
伊藤 圭子(安田女子大学管理栄養学科)
S2-6 周術期の栄養管理~診療看護師の関りと患者状態の変化~
演者
石川奈津江(医療法人社団仁成会高木病院)
S2-7 血管外科領域においてESSENSEとは
演者
立石  渉(群馬大学総合外科学講座循環器外科)
S2-8 ESSENSEに基づく食道がん手術におけるチーム介入の重要性とQOL向上の課題
演者
藤田 武郎(国立がん研究センター東病院食道外科)
S2-9 本邦外科手術における術後疼痛に関する多施設共同前向き観察研究
演者
海堀 昌樹(日本外科代謝栄養学会周術期管理委員会ワーキンググループ)
特別発言
宮田  剛(岩手県立中央病院消化器外科)

教わり、学び、教える-パネルディスカッション

教わり、学び、教える-パネルディスカッション1

外科・救急領域におけるGLIM基準の使い方

7月3日(木)  13:40-15:10 第4会場(別館3階 穂高)

座長
比企 直樹(北里大学医学部上部消化管外科学)
座長
森  直治(愛知医科大学大学院医学研究科緩和・支持医療学)
PD1-1 GLIM 基準を用いた低栄養診断のプロセスと外科・救急領域における留意点
基調講演
福島 亮治(帝京平成大学健康メディカル学部健康栄養学科)
PD1-2 術前栄養評価を用いた胸部食道癌手術の合併症及び予後予測の検討
演者
佐藤  弘(埼玉医大国際医療センター 消化器外科)
PD1-3 消化器癌手術症例におけるGLIM基準判定と多職種連携リハビリテーション栄養管理による筋量と身体機能の維持効果
演者
土師 誠二(蘇生会総合病院 外科)
PD1-4 当院外科系病棟における栄養スクリーニング別のGLIM基準による低栄養診断と在院中の合併症発症との関連についての検討
演者
田部 大樹(近森病院 臨床栄養部)
PD1-5 GLIM基準を用いた低栄養診断に基づく胃癌周術期個別化栄養治療の可能性
演者
熊谷 厚志(北⾥⼤学医学部上部消化管外科学)

教わり、学び、教える-パネルディスカッション2

サルコペニア・フレイル対策の進歩と課題

7月3日(木)  9:05-10:35 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
海道 利実(聖路加国際病院消化器・一般外科)
座長
竹内 裕也(浜松医科大学医学部外科学第二講座)
PD2-1 周術期チーム医療による食道切除術後サルコペニア・フレイル対策
演者
菊池 寛利(浜松医科大学外科学第二講座)
PD2-2 理学療法士とともに行う骨格筋量維持を目指した術前リハビリ介入
演者
上野 修平(刈谷豊田総合病院消化器外科)
PD2-3 胃癌患者における周術期サルコペニア対策
演者
松井 亮太(がん研究会有明病院胃外科、金沢大学附属病院消化管外科)
PD2-4 大腸癌に対するMinimally invasive surgeryによるR0切除はフレイルを改善させる~前向きアンケート研究からの報告~
演者
牛込  創(名古屋市立大学消化器外科学)
PD2-5 様々な臨床的アウトカムのat riskを拾い上げるための大腸癌におけるCRP Best Cut-Off値の再検討
演者
奥川 喜永(三重大附属病院ゲノム医療部)
PD2-6 Electrical Muscle Stimulationを用いた在宅セルフリハビリテーションによる高齢がん患者のサルコペニアを改善効果の検討
演者
小坂  久(関西医科大学肝臓外科学講座)
PD2-7 肝胆膵移植外科における術前サルコペニアの意義と対策
演者
海道 利実(聖路加国際病院消化器・一般外科)
特別発言
市川 大輔(山梨大学医学部外科学講座第一教室)

教わり、学び、教える-パネルディスカッション3

周術期・救急疾患治療時の血糖管理の意義と実際

7月4日(金)  9:00-10:30 第3会場(別館3階 立山)

座長
土師 誠二(蘇生会総合病院外科)
座長
巽  博臣(札幌医科大学医学部集中治療医学)
PD3-1 重症患者の血糖管理
演者
矢田部智昭(公立西知多総合病院救急診療センター)
PD3-2 重症病態における人工膵臓の有用性
演者
巽  博臣(札幌医科大学医学部集中治療医学)
PD3-3 人工膵臓療法を用いた安定した周術期血糖管理の有用性
演者
宗景 匡哉(高知大学医学部外科学講座消化器外科)
PD3-4 持続血糖モニタリング(CGM)が明らかにした胃切除後の血糖変動とその管理の意義
演者
井田  智(熊本大学医学部消化器外科)
PD3-5 高度侵襲肝胆膵手術における術後強化血糖管理の意義と血糖管理の実際
演者
土師 誠二(蘇生会総合病院外科)
PD3-6 食道癌の術前化学療法が周術期血糖管理および術後合併症に与える影響の検討
演者
北川 博之(高知大学医学部外科学講座)
特別発言
花﨑 和弘(高知大学医学部附属病院)

教わり、学び、教える-ワークショップ

教わり、学び、教える-ワークショップ1

小児の代謝栄養管理のコツ-私達の考え方や工夫

7月3日(木)  9:05-10:35 第2会場(別館1階 木曽)

座長
曹  英樹(川崎医科大学小児外科)
座長
増本 幸二(筑波大学医学医療系小児外科)
WS1-1 中心静脈アクセス枯渇症例に対する非定型的な中心静脈カテーテル挿入法
演者
川口雄之亮(千葉大学大学院医学研究院小児外科学)
WS1-2 側弯や胸郭変形を有する児に対する肋軟骨切除を伴う胃瘻造設術
演者
後藤 悠大(筑波大学医学医療系小児外科)
WS1-3 小児外科領域における経腸栄養の工夫
演者
佐々木理人(筑波大学医学医療系小児外科)
WS1-4 小児腸管不全患者のTPN管理のコツ
演者
田附 裕子(兵庫医科大学小児外科)
WS1-5 小児集中治療室における栄養療法
演者
清水 義之(大阪母子センター集中治療科)
WS1-6 経口摂取困難な小児に対するミキサー食の重要性
演者
鈴木 恭子(静岡県立こども病院栄養管理室)
特別発言
尾花 和子(日本赤十字社医療センター小児外科)

教わり、学び、教える-ワークショップ2

侵襲期の患者に対する栄養管理のup to date-早期栄養介入管理加算の導入を経て-

7月4日(金)  13:50-15:20 第2会場(別館1階 木曽)

座長
佐藤  弘(埼玉医科大学国際医療センター消化器外科)
座長
渡邉 栄三(愛知医科大学救急集中治療医学講座)
WS2-1 がん専門病院における早期栄養介入管理加算の取り組み
演者
石橋 裕子(千葉県がんセンター栄養科)
WS2-2 当院のICUにおける早期栄養介入管理加算の現状と課題
演者
杉原 華織(東京科学大学病院臨床栄養部)
WS2-3 当院救命NSTによる重症患者の急性期栄養管理への取り組み
演者
勝木 竜介(愛知医科大学病院救命救急科)
WS2-4 胸部食道癌術後における栄養状態の早期改善を目指した当院の周術期治療戦略と予後の関連
演者
久保 祐人(国立がん研究センター東病院食道外科)
WS2-5 食道癌手術における免疫調節戦略(ステロイド&免疫栄養)の意義 -日本外科感染症学会臨床研究支援委員会多施設研究-
演者
野村  聡(日本医科大学多摩永山病院外科)
WS2-6 上部消化管領域の周術期における術後早期回復のための臨床研究と課題
演者
錦織 達人(京都市立病院総合外科)
特別発言
小谷 穣治(神戸大学大学院医学研究科外科系講座災害・救急医学分野)

要望演題

要望演題1

外科周術期管理における漢方の有効性

7月3日(木)  16:00-17:40 第2会場(別館1階 木曽)

座長
瀧口 修司(名古屋市立大学消化器外科)
座長
上原秀一郎(日本大学医学部外科学系小児外科学分野)
RL1-1 【基調講演】漢方薬と外科の栄養サポート
基調講演
鷲澤 尚宏(東邦大学医療センター大森病院栄養治療センター)
RL1-2 外科周術期に役立つ漢方医学
演者
小川 恵子(広島大学病院漢方診療センター)
RL1-3 術後せん妄予防における抑肝散の効果を検討するランダム化比較試験
演者
青山  徹(東京都立駒込病院胃外科)
RL1-4 大腸癌周術期管理における漢方薬活用の有用性
演者
外岡  亨(千葉県がんセンター 食道・胃腸外科)
RL1-5 大腸手術周術期における大建中湯の有用性と課題の検討
演者
宮坂 俊光(日本医科大学)
RL1-6 高齢大腸癌患者に対する周術期人参養栄湯投与の意義
演者
宮下 知治(富山市立 富山市民病院 外科)
RL1-7 胆道閉鎖症に対する漢方の有効性と留意点
演者
升井 大介(久留米大学外科学講座小児外科部門)
RL1-8 がんモデル動物の筋萎縮に対する人参養栄湯の影響
演者
大澤 匡弘(帝京大学薬学部臨床薬学講座薬効解析学研究室)

要望演題2

腎機能低下患者の代謝栄養管理

7月4日(金)  13:10-14:10 第3会場(別館3階 立山)

座長
大村 健二(上尾中央総合病院外科・栄養サポートセンター)
座長
中田 孝明(千葉大学大学院医学研究院救急集中治療医学)
RL2-1 Body Composition Profile of CKD of Unknown etiology (CKDu) Patients in a Single-Center Study in Sri Lanka
演者
Abeywickrama Hansani Madushika(Niigata University)
RL2-2 重症患者における急性腎障害に対する栄養投与計画と注意点
演者
鶴岡 裕太(千葉大学医学部附属病院臨床栄養部)
RL2-3 急性腎不全を併発した術後合併症患者に対する蛋白投与の必要性
演者
七戸 俊明(北海道大学病院消化器外科II)
RL2-4 急性血液浄化療法施行時の代謝栄養管理
演者
巽  博臣(札幌医科大学医学部集中治療医学)
RL2-5 腎機能の低下した上部消化管術後患者の遠隔期栄養管理
演者
川畑 奈緒(聖徳大学人間栄養学部人間栄養学科)

要望演題3

外科代謝栄養学の伝承を支える基礎研究と臨床の接点

7月4日(金)  9:00-10:00 第4会場(別館3階 穂高)

座長
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
座長
千葉 正博(昭和大学薬学部臨床薬学講座臨床栄養代謝学部門外科学講座小児外科学部門兼担)
RL3-1 基礎研究が臨床にどの様に生かされているのか?管理栄養士の立場から
演者
上島 順子(NTT東日本関東病院栄養部)
RL3-2 臨床と基礎研究の両立を妨げる因子に関する検討~動物実験室・研究室を有しない病院勤務中に基礎研究を行った経験も踏まえて~
演者
杉山 彰英(昭和大学横浜市北部病院こどもセンター小児外科)
RL3-3 なぜ「サルコペニア」は予後不良因子なのか?
演者
江角元史郎(産業医科大学病院小児外科)
RL3-4 侵襲時栄養代謝における臨床疑問に答える基礎研究の有用性と魅力~間接熱量測定に関する基礎研究の経験から~
演者
苛原 隆之(愛知医科大学医学部救急集中治療医学講座)
RL3-5 Beta-hydroxy-beta-methylbutyrate経口投与がマウス腸管免疫に与える影響
演者
高山はるか(聖路加国際病院栄養科)
RL3-6 術侵襲下でのビタミンD代謝産物変動を踏まえた周術期サルコペニア予防策へ―マウス・ラットモデルを用いた基礎と臨床からの検討―
演者
黒川 友博(ときわ会常磐病院外科)

メディカルスタッフセッション

メディカルスタッフセッション1

栄養指導を教わり、学び、教える

7月3日(木)  10:45-11:45 第4会場(別館3階 穂高)

座長
栗原 美香(滋賀医科大学医学部附属病院栄養治療部)
座長
熊谷 直子(横浜市立大学附属市民総合医療センター栄養部)
MS1-1 退院調整困難であったが、栄養指導を含めた介入を行い自宅退院が可能となったCOVID-19感染患者の一例
演者
安藤 志麗(千葉県立佐原病院栄養科)
MS1-2 腹腔鏡下スリーブ状胃切除術にトレーニングジムでの運動を併用して劇的な減量を達成した症例の栄養指導経験
演者
西浦  歩(東京都立多摩総合医療センター栄養科)
MS1-3 デジタルツールを導入した胃癌術後栄養サポートの実践
演者
山本美紀子(大阪大学医学部附属病院栄養マネジメント部)
MS1-4 上部消化管疾患に対する周術期NSTの介入効果と今後の展望
演者
末藤 世奈(川崎医科大学附属病院栄養部)
MS1-5 頭頚部癌化学放射線療法施行患者におけるより適切な栄養管理の検討
演者
菊池 夏希(千葉県がんセンターNST)
コメンテーター
宮崎 安弘(大阪急性期・総合医療センター消化器外科)

メディカルスタッフセッション2

これからのNSTにおける専門職の役割は?

7月4日(金)  13:10-14:20 第4会場(別館3階 穂高)

座長
上島 順子(NTT東日本関東病院栄養部)
座長
山本美紀子(大阪大学医学部附属病院栄養マネジメント部)
MS2-1 消化器がん患者におけるBMIがエネルギー代謝量に与える特徴
演者
守川 恵助(松阪市民病院リハビリテーション室)
MS2-2 HCUの専任管理栄養士配置における早期栄養介入の効果と今後の課題
演者
稲葉美寿々(富山市立富山市民病院栄養科)
MS2-3 管理栄養士の病棟配置による周術期栄養管理の充実とNSTの新たな役割~外科代謝栄養学的視点からの有用性の検討~
演者
國井 恵理(公益財団法人ときわ会常磐病院栄養課)
MS2-4 周術期栄養管理実施加算開始と病棟型NST立ち上げの取り組み
演者
曽川  瞳(水戸済生会総合病院医療技術部栄養科)
MS2-5 保険診療報酬改定に伴う今後のNST専従管理栄養士の在り方についての検討
演者
槇枝 亮子(川崎医科大学附属病院栄養部)
MS2-6 食道がん術後患者を支えるための長期的な管理栄養士の関わり:NST専従の経験から
演者
前田 恵理(千葉県がんセンターNST)
コメンテーター
水谷 雅臣(公立置賜総合病院外科・消化器外科)

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

LS1 食道癌術後患者の中長期的な血糖変動

7月3日(木) 11:55-12:55 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
比企 直樹(北里大学医学部上部消化管外科学)
演者
新原 正大(国際医療福祉大学三田病院消化器センター消化器外科)
共催
アボットジャパン合同会社

ランチョンセミナー2

周術期栄養治療における亜鉛の意義を再考する

7月3日(木) 11:55-12:55 第2会場(別館1階 木曽)

座長
海堀 昌樹(関西医科大学肝臓外科学講座)
LS2-1 膵疾患から見る低亜鉛血症の最前線
演者
南野 佳英(神戸大学大学院医学研究科外科学講座肝胆膵外科学分野)
LS2-2 食道癌・胃癌周術期栄養治療における亜鉛補充の意義
演者
熊谷 厚志(北里大学医学部上部消化管外科学)
共催
ノーベルファーマ株式会社/株式会社メディパルホールディングス

ランチョンセミナー3

短腸症候群治療の最前線

7月3日(木) 11:55-12:55 第3会場(別館3階 立山)

座長
上原秀一郎(日本大学医学部外科学系小児外科学分野)
LS3 短腸症候群におけるQOLの改善をめざして~レベスティブのメリット・デメリット~
演者
田附 裕子(兵庫医科大学消化器外科学小児外科)
共催
武田薬品工業株式会社

ランチョンセミナー4

LS4 周術期静脈栄養管理のrefinement:3-5日で退院する低侵襲肝切除とPD

7月4日(金) 12:00-13:00 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
深柄 和彦(東京大学医学部附属病院手術部)
演者
河口 義邦(東京大学大学院医学系研究科臓器病態外科学肝・胆・膵外科、人工臓器・移植外科)
共催
株式会社大塚製薬工場

ランチョンセミナー5

LS5 大学病院のがんセンター長がヨーグルト屋のオヤジになったワケ

7月4日(金) 12:00-13:00 第2会場(別館1階 木曽)

座長
岡本 好司(北九州市立八幡病院)
演者
林  和彦(神楽坂乳業株式会社)
共催
東亜新薬株式会社/東亜薬品工業株式会社

ランチョンセミナー6

LS6 上部消化管外科の周術期管理~亜鉛の重要性~

7月4日(金) 12:00-13:00 第3会場(別館3階 立山)

座長
鍋谷 圭宏(千葉県がんセンター食道・胃腸外科/NST)
演者
平松 良浩(浜松医科大学周術期等生活機能支援学講座、浜松医科大学外科学第二講座)
共催
株式会社シノテスト

ランチョンセミナー7

LS7 新しい膵癌集学的治療を求めて

7月4日(金) 12:00-13:00 第4会場(別館3階 穂高)

座長
古川 勝規(千葉医療センター)
演者
岡田 健一(東海大学医学部外科学系消化器外科学)
共催
株式会社ツムラ

スポンサードセミナー

スポンサードセミナー1

がん診療におけるチーム医療

7月3日(木) 14:50-15:50 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
袴田 健一(弘前大学大学院医学研究科消化器外科学講座)
SS1-1 がん診療におけるチーム医療 ―周術期管理チームPERICANの実践―
演者
斎野 容子(公益財団法人がん研究会有明病院栄養管理部)
SS1-2 高齢化社会における周術期管理センター(PERiO)の役割と必要性
演者
藤原 俊義(岡山大学学術研究院医歯薬学域消化器外科学)
共催
ミヤリサン製薬株式会社

スポンサードセミナー2

SS2 微量元素に関する最近の話題 -亜鉛、銅、セレンを中心に-

7月3日(木) 14:50-15:50 第2会場(別館1階 木曽)

座長
鍋谷 圭宏(千葉県がんセンター食道・胃腸外科/NST)
演者
増本 幸二(筑波大学医学医療系小児外科)
共催
藤本製薬株式会社

スポンサードセミナー3

SS3 医療安全・・「やれること、あるんちゃうんか!」ある事務系マネージャーのつぶやき

7月4日(金) 9:30-10:30 第2会場(別館1階 木曽)

座長
越後 純子(渥美坂井法律事務所 弁護士/医師)
演者
瀧口 直彦(兵庫県立尼崎総合医療センター経営企画部長)
共催
株式会社イノシア

スポンサードセミナー4

成分栄養剤の深化と探索

7月4日(金) 14:20-15:20 第1会場(別館1階 淀・信濃)

座長
田中 善宏(岐阜大学大学院医学系研究科消化器外科・小児外科)
SS4-1 胃癌・食道癌患者の予後を改善する栄養療法のインパクト
演者
小松 周平(京都第一赤十字病院消化器外科)
SS4-2 膵癌化学療法における内視鏡的胆管ドレナージと栄養補助療法の現状
演者
岩下 拓司(滋賀医科大学消化器内科)
共催
EAファーマ株式会社