座長・演者の皆様へ
- home
- 座長・演者の皆様へ
座長の先生方へ
ご担当セッションの開始15分前までに、次座長席(会場内右側前方)にご着席ください。 座長席上に計時装置が設置してありますので、進行は時間厳守でお願いします。
発表者の方へ
PC受付
- 受付時間
- 9月20日(土)8:20 ~ 16:40
9月21日(日)8:00 ~ 15:30 - 場所
- アクトシティ浜松コングレスセンター4階(第1会場前)
※発表の30分前までに「PC受付」へお越しください。
発表時間
テーマ演題 | 発表6分、質疑応答4分 |
---|---|
公募演題 | 発表10分、質疑応答10分 |
Q&A形式演題(口演) あなたならどうする |
発表20分(質疑含む) |
一般演題 | 発表5分、質疑応答3分 |
上記以外の演題 | 事前にお知らせの通りです |
ご注意
- 発表15分前までに、次演者席(会場内左側前方)にご着席ください。
- スライド枚数に制限はありませんが、発表時間内に終了するようにご配慮ください。
- 発表はパソコン(PC)でのプレゼンテーションに限ります。演台上には、モニター・キーパット・マウスをご用意いたします。スライドの送りは発表者自身で行ってください。
- Power Point「発表者ツール」は使用できません。
発表データの受付
- 発表データは、USBフラッシュメモリにてデータをご持参ください。また、動画などが多い場合はPC本体もご持参ください。記録メディアは、最新のものに更新した状態のセキュリティーソフトで、ウイルスに感染していないことを確認したうえでご持参ください。
- Macintoshにて発表データを作成された場合は、必ずご自身のPCをご持参ください。トラブルに備え、発表データをUSBフラッシュメモリに保存してご持参ください。
- 発表予定時刻の30分前までにPC受付にて、発表データの試写確認、発表データの提出を行ってください。ご自身のPCを持参される場合は、PC受付での試写確認後に、会場内左手前方のPCオペレーター席へPC本体をお持ちください。
- PC受付混雑時は、窓口でのデータ修正はご遠慮ください。
発表データを持ち込まれる方
- 講演会場でご用意するPCのOSは、Windows10です。
- フォントは、Windows10に標準搭載されているフォントのみ使用可能です。
- 発表スライドは、16:9での作成を推奨いたします。
- 音声もご使用いただけます。データ受付の際に必ずお知らせください。
- アニメーション・動画はWindows10で再生できる動画ファイルをお持ちください。
- グラフや動画などをリンクさせている場合は、リンク切れにご注意ください。必ず元データも保存してください。
- ファイル名は、「演題番号_名前.pptx」で保存してください。
PCをご持参いただく方
- 利用機種、OS、アプリケーションに制限はありませんが、外部出力の接続は、HDMIとなります。
- 一部のノートPCでは本体付属のコネクターが必要な場合がございますので、必ず各自でご用意ください。
- PC受付での試写確認後に、セッション開始30分前までに会場内左手前方のPCオペレーター席へPC本体をお持ちください。講演終了後、PCオペレーター席にてPC本体をご返却いたします。
- スクリーンセーバー、省電力設定、ウィルスチェックならびに起動時のパスワードは予め解除しておいてください。
- 電源ケーブルを必ずご持参ください。
- 会場にて用意したプロジェクターと接続できない場合に備え、必ずバックアップ用データをご持参ください。
- 発表者ツールは使用できません。