会頭挨拶
- home
- 会頭挨拶

第43回日本美容皮膚科学会総会・学術大会
会頭 乾 重樹
心斎橋いぬい皮フ科・大阪大学医学部皮膚科学招聘教授
この度、第43回日本美容皮膚科学会総会・学術大会を主催させていただくことになり、身に余る光栄と存じます。本大会は、2025年8月16日(土)、17日(日)に大阪市中之島にある大阪国際会議場(グランキューブ大阪)・リーガロイヤルホテルで開催いたします。夏の暑い季節ですので、
クールビズ(ノーネクタイ・ポロシャツ・TシャツなどOK)
とします。
本大会のテーマは
「やってみなはれ!ナニワで学ぶ美容の科学」
としています。
従来から日本美容皮膚科学会総会・学術大会では、多くの企業がスポンサードセミナーやハンズオンセミナー、企業展示を行い、参加者に新規ストラテジーを提示されてきました。今回も約40社のスポンサードセミナー、5社のハンズオンセミナー、100社以上の企業展示が予定され、多くの「やってみなはれ!」が提案されます。参加の皆様がひとつでも多くの<やってみようかな>を持って帰って頂ければと思います。他方、「学ぶ」は、美容皮膚科診療の基礎となる皮膚科学知識は必須であり、皮膚科の一分野として「学ぶ」ことの重要性を意味しています。これは昨今の「直美」や不適切な美容医療の問題に示されるように、十分に皮膚科学または形成外科学を理解することが重要であり、そのうえでの「やってみなはれ!」でもあるわけです。
今回は4つの特別シンポジウムを企画しています。初日には、熊ノ郷淳大阪大学総長に美容皮膚科医も知っておくべき免疫学と膠原病の基礎知識についてご講演頂きます。美容皮膚科においても膠原病の皮膚病変を新たな治療対象として捉え直す機会にしたいと思います。また、毛髪再生の最先端について前理化学研究所チームリーダーで株式会社オーガンテック創業者である辻孝先生にお話頂きます。毛髪医学はわたしの専門分野でもありますので、毛髪再生医学のアップデートなところをお聞きしたいと思います。2日目は金沢大学華山力成教授に細胞外小胞(エクソソーム)についてお話頂きます。美容分野で一種のブームにように“エクソソーム”がもてはやされていますが、エクソソームの分野で、最も高名でアクティブな、真の研究者から偏りのない科学的真実を語って頂きます。2日目午後の特別シンポジウム「美容皮膚科のあるべき姿を学ぶ」では、適切な美容医療・美容皮膚科のあり方について考えたいと思います。
日本美容皮膚科学会の理事・代議員やその他皮膚科・形成外科のエキスパートの先生に他にも17のシンポジウムを企画して頂きました。美容皮膚科の第一線のオーガナイザーがこれをこそ参加者に学んでほしい内容について創意工夫をこらして企画をして頂いたと心から感謝しています。
またアトラクションとして、初日には皮膚科医が中心となったデルマトオーケストラの演奏会や懇親会の会頭特別企画など参加者にリラックスして頂ける企画も予定しています。
今回のテーマキーワード「やってみなはれ!」はサントリー創始者鳥井信治郎氏の言葉です。
そこでそのお孫さんである大阪商工会議所会頭・サントリーホールディングス株式会社代表取締役副会長鳥井信吾様にこの「やってみなはれ!精神」について文化講演をお願いしています。美容皮膚科診療をされている皆様は同時に起業家でもある方も多いと思います。この機会に「やってみなはれ!」スピリッツを学ぶ機会になればと思う次第です。
なにはともあれ、是非大阪に「来てみなはれ!」、大阪を、そして、学会を楽しんで頂けるよう鋭意努力致したく存じます。
2025年3月更新