第52回日本マイクロサージャリー学会学術集会

共催セミナー

  • home
  • 共催セミナー

ランチョンセミナー

ランチョンセミナー1

マイクロサージャリーによる認知症治療

11月27日(木)12:00~13:00
第1会場(4階ホールA)

座長
水野 博司(順天堂大学医学部付属順天堂医院 形成外科)
LS1-1 The Theory and Preliminary Clinical Efficacy Observation of Lymphatic/Lymph Node–Venous Shunt Surgery for the Treatment of Alzheimer’s Disease
演者
Yixin Zhang(上海交通大学医学院附属第九人民医院 整復外科・再建マイクロサージャリーセンター)
LS1-2 マイクロサージャリーにおけるACRI EDGE針とASFLEX糸の有用性 ~認知症へのリンパ外科手術を含めて~
演者
関 征央(順天堂大学医学部付属順天堂医院 形成外科)

共催:株式会社クラウンジュン・コウノ

ランチョンセミナー2

ZEISSの最新手術用顕微鏡を駆使して、マイクロサージャリーの限界を打ち破る

11月27日(木)12:00~13:00
第2会場(4階 ホールB-2)

座長
光嶋 勲(ヒロシマ平松病院)
LS2-1 PENTERO 800 Sの最新機能をフル活用~豚足を再接着してみた!!
演者
五谷 寛之(大阪掖済会病院)
LS2-2 レゾリューションエンハンサーを使用したPENTERO 800 Sの臨床使用経験
演者
伊師 森葉(独立行政法人国立病院機構仙台医療センター 形成外科手外科)

共催:カールツァイスメディテック株式会社

ランチョンセミナー3

11月27日(木)12:00~13:00
第4会場(3階 レセプションルーム1)
企業講演

座長
富岡 容子(東京大学医学部附属病院 形成外科)
藤澤 興(東京大学 形成外科)
LS3-1 頭頸部再建術後瘻孔に対するNPWTi-dの有用性
演者
藤澤 興(東京大学 形成外科)
LS3-2 眼窩壁再建はなぜ難しいのか ― プレート選択を含めた実践的アプローチ
演者
富岡 容子(東京大学医学部附属病院 形成外科)

共催:ソルベンタム合同会社/グンゼメディカル株式会社

ランチョンセミナー4

超高周波超音波(UHFU)が拓く2つの視点

11月28日(金)11:55~12:55
第2会場(4階 ホールB-2)

座長
矢野 智之(がん研有明病院 形成外科)
林 明辰(亀田総合病院 リンパ浮腫センター)
LS4-1 “SCIP flap”という名称の共同主観的現象の考察:超高周波超音波を用いた120例の知見から
演者
辛川 領(がん研有明病院 形成外科)
LS4-2 術中負担を減らす超高周波超音波(UHFU)を用いたリンパ外科治療の術前計画
演者
鈴木 悠史(慶応義塾大学医学部 形成外科)

共催:富士フイルムメディカル株式会社

ランチョンセミナー5

リンパ浮腫の外科的治療 LVA(リンパ管静脈吻合術)における知見

11月28日(金)11:55~12:55
第3会場(4階 ホールB-1)

座長
橋川 和信(名古屋大学 大学院医学系研究科 総合医学専攻 運動・形態外科学)
LS5-1 マイクロサージャンならできる LVA -器械・圧迫・エコーの“三枚札”
演者
原 尚子(JR東京総合病院 リンパ外科・再建外科)
LS5-2  POD0に効果を実感するLVA術中ストラテジー
演者
関 征央(順天堂大学医学部附属順天堂医院 形成外科)

共催:ガデリウス・メディカル株式会社

ランチョンセミナー6

11月28日(金)11:55~12:55
第4会場(3階 レセプションルーム1)

各種再建手術の一次縫合創に対する局所陰圧閉鎖療法の有効性について

LS6-1 再建外科マイクロでも、手術一次縫合創(切開創)用のPICOをもっと使っても良いんじゃない?
演者
松村 一(東京医科大学 形成外科)

共催:スミス・アンド・ネフュー株式会社

マイクロサージャリー吻合における新化と方法

LS6-2 ウクライナクリップ&新しい端側吻合ロッドの話
演者
曽束 洋平(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 形成・再建外科学分野)
LS6-3 マイクロサージャリーにおける縫合針の新化 -新・クロソイド縫合針(仮)の開発についてー
演者
松田 健(新潟大学大学院 医歯学総合研究科 形成・再建外科学分野)

共催:株式会社ベアーメディック